日本(和)の世界を英語で説明してみよう!
Tweet第2回(更新日:2014年02月03日)
「もったいない」を英語で説明しよう
「もったいない」は、日本の美しい文化であると発言した女性がいました。彼女こそ環境分野で初のノーベル賞を受賞したケニヤ出身のWangari Maarthaiさんです。
彼女はこの言葉に感銘を受け、世界へ「もったいない」を広めようとあらゆる言語で同じ意味を示す言葉を探したのですが、世界中のどこにもこれを一語で表せる言葉はなかったそうです。
さて、それでは「もったいない」を英語で説明してみましょう。
"Mottainai" is the thoughtful*1 Japanese word with love and compassion*2 to think of the gift from the nature or someone who made the product. The word closest to "Mottainai" in English is "What a waste!" or "Do not waste!". Most Japanese do not like the situation*3 that a thing is being wasted or being used without good care and cosideration*4.
*1thoughtful: 心のこもった
*2compassion: 思いやり
*3situation: 状況
*4consideration:考慮・熟慮
「もったいない」の精神は今の日本でも少しずつ失われてしまっているのかもしれません。ですが、物を大事にするということは色んな場面で重要ですよね。次回もどうぞお楽しみに。
執筆者:こまたん
(次回の内容や更新情報などは、こまたんのツイッターでお知らせしてます)