医学生物学系のPh.D.研究者として企業で生き抜く方法



第6回(更新日:2012年7月19日)

目立たない博士卒社員となって企業で生きていく 1ページ目/全2ページ

本連載では、博士号を取得している研究者がいかにして日本企業で生き抜いていくかを説明しています。いささかネガティブな方向に行きがちな話題が多いので、ウンザリしているような反応がネットやメールなどで見受けられますが、博士研究者が少しでも会社人生を幸せなものにするために、老婆心に近い心情でこれからも文章を綴っていこうと思います。

さて、今回は「目立たない博士卒社員となって企業で生きていく」というタイトルです。”目立たない博士卒社員”ということで、ネガティブな印象が漂ってきていますが、日本的な企業で生きていくには”目立たない”というのは実は最も賢いやり方なのです。

これまでにも何度かお伝えしてきましたが、大手の日本企業は終身雇用がほぼ確保されています。博士号を持っている研究者を雇えるような会社であれば、かなりの確率で終身雇用制(表向きは別としても)となっています。そういった会社では、仮に合併などで社名が変わっても(正)社員はすぐにはクビを切られません。

さて、終身雇用が保たれているということは、人材の流動化が少なく、年齢の近い人(入社年度の近い人)は定年まで30年以上ずっと同じ会社にいるということになります。そのような場合、人間社会の自然の流れとして、コミュニティーの独自のルールが形成され、いわゆる村社会といった状態になります。

村社会にはメリットもあるのですが、逆に大きなデメリットもあります。それは、(1)外圧に弱い、と(2)コミュニティー内に出来たルールをもとに定められた序列が絶対になる、です。

前者はとりあえず置いておいて、博士研究者が気をつけなければいけないのは圧倒的に後者です。村社会では異端なもの・異質なものを排除する傾向にあり、意味もなく(村社会のルールに沿った序列に基づいてという意味はありますが)そういった人種を下に見ていじめ抜きます。

次のページへ

ページトップへ戻る

Copyright(C) BioMedサーカス.com, All Rights Reserved.